★6月の星空さんぽ
|  《6月の天文カレンダー》
 | ||||||||||||||||||||||||
| ◆6月の星空案内 ◆今月は梅雨で曇りや雨の日が多くなり、星空を見ることができる機会が少なくなるかもしれませんが、星空ではまだまだ春の星座たちが輝いています。春の星座たちを見つけるには、まず北の空で7つの星を結んでできる「スプーン」のような星の並び「北斗七星」を見つけましょう。北斗七星をスプーンに見立てた時、持ち手の部分のカーブを南へのばしていくと、オレンジ色に輝くうしかい座の1等星アークトゥルスや白く輝くおとめ座の1等星スピカを見つけることができます。うしかい座は「ネクタイ」のような星の並び、おとめ座は「アルファベットのYの字」のような星の並びが目印です。北斗七星からアークトゥルスを通り、スピカまでのばしたカーブを『春の大曲線』といいます。また、アークトゥルスとスピカ、そして2等星のデネボラを結んでできる三角形を『春の大三角』といいます。デネボラには「ししのしっぽ」という意味があり、ここにはしし座を見つけることができます。1等星レグルスからのびる「?マーク」を裏返したような星の並び、『ししの大がま』を目印にして、しし座を見つけるとよいでしょう。曇りや雨の日が多い6月なので、なかなか美しい星空に出会うことができませんが、梅雨の晴れ間には『春の大曲線』と『春の大三角』を目印に春の星座たちを探してみてください。 | ||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
									2024年の星空さんぽはこちらです。
                
                
                ※印刷用「星空さんぽ」の様式を表示させるには、「Adobe Reader(アドビ・リーダー)」が必要です。 提供している様式はPDFファイルで作成されています。PDFファイルを見るにはアドビ社が無償配布しているアドビリーダーが必要です。アドビリーダーをお持ちでない方は左のアイコンをクリックしてダウンロードして御利用ください。
 下 弦 (06:53)
下 弦 (06:53) 上 弦 (12:41)
上 弦 (12:41) 満 月 (16:44)
満 月 (16:44) 新 月 (19:32)
新 月 (19:32)