
19時12分に月の一部が欠けた状態で昇ってきます。その後、徐々に欠けた部分が大きくなっていき、20時9分から20時28分までの間、月は赤黒い色に見えます。その後は徐々にかけた部分が小さくなっていき、21時52分からは、もとの形にもどります。



月食は、肉眼でも十分観察できる天文現象です。満月が地球の影によって欠けていき、完全に影に入って赤黒くなり、その後またもとの形に戻る様子は、ただ肉眼
で眺めるだけでもとても楽しいですよ。

今回の月食は南東の低い空で起こるため、周りに高い建物が少ない見通しの良い場所で観察するのがおすすめです。また、月が大きく欠けてしまってからでは、月
を探すのが難しいことがあります。月の位置を早めに確認しておきましょう。
